ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2016年08>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2016年08月25日

伊豆の旅 2016

8月18,19,20日で伊豆に行ってきましたニコッ


プ~さんちから出発~(9:30)車


真鶴半島の「魚つき保安林」ですパー


そこで記念撮影カメラ


保安林で巨大化するてつ・・・ビックリ


一泊目は中伊豆にある旅館「湯本館」に泊まる温泉


この旅館は川端康成の「伊豆の踊子」に出てくる宿です筆


川端康成の直筆の原稿が保管されていましたちょき


時代を感じる一枚ですね時計


夕食を食べるモッホたち食事


夕食のメニューはこんな感じですダッチオーブン


ルノア~ルの行進NG


温泉入った後、部屋でくつろぐぴよこ


部屋の外の景色ですニコニコ


宿を後にし南伊豆へサーフィン


田牛にある「竜宮窟」にてナイス


上がポッカリと開いていて空が見えますビックリ


弓ヶ浜ではしゃぐモッホ2人タラ~


浦島の風呂ではしゃぐモッホ2人汗


浦島の庭でくつろぐモッホ2人ビール


夕暮れの弓ヶ浜はきれいですね~キラキラ


ルノア~ルのくつろぎひよこ


最終日は波勝にてシュノーケルをする魚青


夕方より沼津港にて釣りをする(ボウズでしたガーン


沼津港の夕暮れ黄色い星

沼津港の深海魚回転寿司で夕食を食べて帰りました~ニコニコ

青い星おしまいピンクの星


  



2016年08月11日

三浦海岸&横浜万葉の湯

8月10,11日で三浦海岸と横浜万葉の湯に行ってきましたニコニコ


一年ぶりの三浦海岸です晴れ


気温30度以上の天気でした汗


夏ですね~水着


シーズン真っ最中のわりには人が少ないような・・・ぴよこ_酔っ払う


夜は横浜万葉の湯に泊まりました温泉


ロマンチックですね~花火


夕食は馬車道駅の近くの焼き鳥屋で食べました~食事


お肉が大きくておいしかったですぴよこ3


毎日、湯河原温泉から湯がタンクローリーにて運ばれてきますビックリ


お風呂にはいって一杯。たまりませんな~ビール


翌朝、9時にチェックアウトして帰りましたダッシュ
これで神奈川県内の万葉の湯「小田原」「秦野」「横浜」全て制覇しました~くす玉
青い星おしまいピンクの星~  



2016年08月08日

木更津、養蜂家訪問

8月4日、木更津の養蜂家訪問に行ってきましたハチ


海ほたるにて記念撮影ニコニコ


日本の海底トンネルの掘削技術はあどれませんなビックリ


木更津の養蜂家見学開始~ニコッ


木箱にミツバチが出たり入ったりしてますパー


ハチの活動をにぶらせるために煙を出す装置を始動汗


木箱の中はこんな感じになっていますぴよこ


わ~ミツバチがぎっしりタラ~


真ん中のでかいハチが女王バチです王冠


ぷーさんちょっと渋い顔汗


てつもちょっと渋い顔テヘッ


蜜をとるためにハチを落としますぴよこ2


養蜂家のお兄さんと記念撮影~黄色い星


表面に付いた蜜のかたまりを取りますガーン


特殊な装置にて蜂蜜をとりますビックリ


容器に入れて完成ですクラッカー


離れた場所に養蜂場があります(車で約10分)


この時期は暑さとの闘いですねタラ~


スズメバチがミツバチを襲ってきますビックリ


おいしそうな蜂蜜ですね~OK


養蜂場の周りはのどかな風景ですバイバイ


夏ですね~水着


木更津にてモッホリングちょき


木更津漁港の近くにてアナゴ丼を食べるニコニコ


木更津漁港にて釣り開始魚青


カニ釣ったど~アップ


ハゼ釣ったど~音符


ハゼは持って帰って食べることにする(4匹)


釣りも締めに入る(18時半頃)


尻手に戻り、秋田料理専門居酒屋に行く(21時頃)ビール


ぷーさんとなまはげドキッ


秋田の名産「じゅんさい」を食べる食事


翌日、釣ったハゼを素揚げして食べたとさ~ぴよこ3

青い星おしまいピンクの星