2016年03月23日
奥鬼怒への旅
3月16日、17日で奥鬼怒へ行ってきました

東北道を北上し、都賀西パーキングにて

雪がまだ残っていました

「またぎの里」にて昼食

「熊汁」(左)とサンショウウオ焼き(右)を食べました
サンショウウオはなんとも言えない食感でした

奥鬼怒温泉は車で入れないため林道を歩いて行きます

雪が風情をだしていました

氷柱がありました。ここは日が当たらないのかな

23年前にプ~さんと泊まった「八丁の湯」にて。懐かしいですね

今回泊まる奥鬼怒温泉「加仁湯」に到着~

宿の中に山の動物たちのはく製がありました

翌日、道中に野生のキツネがいました

湯西川温泉エリアにある平家落人民俗資料館にて。

平家狩人村にて。あいにくやっていませんでした

平家の里にて。このあたりは平家の落人の言い伝えがある場所ですね

昔ながらの生活が展示されています

のんびりとした場所でした

昼食はシカ肉を食べました。やわらかくておいしかったです

宇都宮に向かう途中、相田みつお資料館に寄りました



宇都宮インター前で宇都宮餃子を食べる

10種類の味の餃子を食べました

最後は尻手黒川でタンタン麺を食べてしめました
~おしまい~

東北道を北上し、都賀西パーキングにて

雪がまだ残っていました

「またぎの里」にて昼食

「熊汁」(左)とサンショウウオ焼き(右)を食べました

サンショウウオはなんとも言えない食感でした

奥鬼怒温泉は車で入れないため林道を歩いて行きます

雪が風情をだしていました

氷柱がありました。ここは日が当たらないのかな

23年前にプ~さんと泊まった「八丁の湯」にて。懐かしいですね

今回泊まる奥鬼怒温泉「加仁湯」に到着~

宿の中に山の動物たちのはく製がありました

翌日、道中に野生のキツネがいました

湯西川温泉エリアにある平家落人民俗資料館にて。
平家狩人村にて。あいにくやっていませんでした

平家の里にて。このあたりは平家の落人の言い伝えがある場所ですね

昔ながらの生活が展示されています

のんびりとした場所でした

昼食はシカ肉を食べました。やわらかくておいしかったです

宇都宮に向かう途中、相田みつお資料館に寄りました

宇都宮インター前で宇都宮餃子を食べる

10種類の味の餃子を食べました

最後は尻手黒川でタンタン麺を食べてしめました

~おしまい~
この記事へのコメント
旅の記憶がよみがえるね(=゚ω゚)ノ 奥鬼怒4湯制覇しよう
Posted by ともやん at 2016年03月23日 15:01
奥鬼怒はこれから開拓の価値があるね~(^_^)v
Posted by てったん at 2016年03月24日 02:02
奥鬼怒はこれから開拓の価値があるね~(^_^)v
Posted by てったん at 2016年03月24日 02:02